食物繊維を摂ることが大切!と健康情報などを読むと必ず出てくる言葉ですよね。
何となく食物に含まれる繊維だよね!程度に理解していましたが、どうももっといろいろあるようです!
食物繊維に種類がある?
食物繊維と一口に言っても、実は、
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維というものがありました。
言葉のとおり、水溶性食物繊維とは水に溶ける性質があり、不溶性食物繊維は水には溶けません。
ただ、水には溶ける水溶性食物繊維、不溶性食物繊維ですが、人の消化酵素で分解されることはありません。
その為、分解されることなく大腸に届いてそれぞれの作用を発揮することになります。
中でも、水溶性食物繊維はビフィズス菌や乳酸菌などの腸内善玉菌のエサになるんですね。
エサがたくさんあればいろいろな腸内善玉菌も増えることになります。
水溶性食物繊維を分解した腸内細菌は短鎖脂肪酸(たんさしぼうさん)を生成し、その結果、腸内環境が良好に保たれ、ミネラルの吸収も良くなります。
水溶性食物繊維の多い食品
それならば水溶性食物繊維が多い食品を食べたほうが身体にはいいですよね。
では、どんな水溶性食物繊維の多い食品があるのか?
大麦にはβグルカン、かんきつ類やリンゴにはベクチンが含まれています。
海藻類では昆布やわかめなどに豊富なアルギン酸が含まれます。
またこんにゃくにもグルコマンナンが含まれています。
こうした水溶性食物繊維の多い食品を摂ることで、腸内環境を改善したり、コレステロールの吸収を抑制したりする作用があります。
実際には水溶性食物繊維の多い食品を摂ると、不溶性食物繊維も摂ることになるので、
より一層腸内環境をよくすることが出来たり、便秘にもよかったりするんですね。
人気の関連記事:
- 食物繊維 便秘に悩んでいる方必見!水溶性と不溶性でスッキリ!
- 腸内フローラ栽培法で週刊新潮が腸内環境、腸内細菌を特集!
- チアシードの効果、便秘予防法1位!女医100人おススメ!ビビット
- 海の納豆・発酵茶・白い納豆・伝統くずもち!主治医が見つかる!
- 難消化性デキストリンの摂取量、過剰摂取ってあるのかな?