海の納豆とはクロメという海藻!その効果・効能は?主治医が見つかる

『海の納豆』と呼ばれる食材の正体は『クロメ』という海藻でしたね。

初めて見た食材で、実は見たことも聞いたこともありませんでした。

でも、主治医が見つかる診療所【再発見!健康寿命をのばす日本の伝統食SP】2015年3月30日(月)放送を観ていて、本当にビックリでしたね。


『海の納豆』『クロメ』とは


その『クロメ』、『海の納豆』と呼ばれるだけあって、細かく切って混ぜると、本当にヌルヌル・ネバネバ、それもコシの強い感じです。

ヌルヌル・ネバネバ食品は健康にいいとは聞いてはいましたが、この『クロメ』も同様のようです。

この『クロメ』が摂れるのは、大分県佐賀関(さがのせき)というところ。

いつでも手に入るのかと思えば、毎年1月15日から3月15日までと収穫の時期は決まっているとのことでした。

販売されていたは『クロメ』は棒状に巻かれていたけれど、

これは包丁で切りやすくするために出荷前に巻いていたんですね。

『クロメ』の食べ方として、細かく切って食べるために巻いているんだそうです。

スポンサーリンク

『海の納豆』『クロメ』の効果・効能とは?


『海の納豆』だ『クロメ』だというのは海藻だったということですが、

じゃあ、この海藻にいったいどんな効果・効能があるのか、気になるところですね。


番組でも当然紹介してくれました。


何にいいかというと、『糖尿病予防』や『メタボ予防』、すでに糖尿病の方の療養食としてもいいそうです。

ヌルヌル・ネバネバは、フコイダン、アルギン酸という多糖類で、

コレステロールを排出させたり、血糖値の上昇を抑えたりとさまざまな働きがあるそうです。


そして、クロメのネバネバ成分にはフコイダンがたくさん含まれていて、

普通の昆布の3倍程度も含まれているそうなのでかなり多いと言えますよね。

スポンサーリンク

地元の佐賀関病院でも『海の納豆』『クロメ』の効果を確かめるべく、健常な職員や、治療中の方も参加してさまざまな検証が行われていました。

実際にクロメを食べた時と食べない時の、

食後の血糖値やインスリンを測定し、インスリンの分泌を抑える作用があるということも確認されていました。

糖尿病とメタボ予防にすごくいいといううれしい食材です。


ただし、地元以外で食べるのにはクロメの入手から調理まで、ちょっと面倒かも、という感じはしました。

でも、もし糖尿病になりかけたら頑張って手に入れて食べそうな気がしています。






○主治医が見つかる診療所【再発見!健康寿命をのばす日本の伝統食SP】
放送日時:2015年3月30日(月)18時57分~21時54分

出演者

司会者
草野仁、東野幸治

アシスタント
森本智子(テレビ東京アナウンサー)

ゲスト
瀬川瑛子、渡辺正行、藤田朋子、勝俣州和、坂下千里子、TKO(木本武宏、木下隆行)

番組主治医
秋津壽男(内科)、上山博康(脳神経外科)、丁宗鐵(漢方)、中山久徳(内科)、南雲吉則(乳腺外科・形成外科)、姫野友美(心療内科)、岡部正(内分泌内科)

ゲスト博士
辨野義己(腸内細菌学)

人気の関連記事:

スポンサーリンク